はじめに
CAS データベースでは、抄録本文の用語、キーワードフレーズ、索引エントリーの本文修飾フレーズに対して、特定の略語や頭字語が自動的に作成されます。これら略語の多くは 1982 年以前から使用されてきました。ユーザーは、検索プロフィールや本文の中で確認できるようにするため、これら標準省略語と頭字語に精通しておく必要があります。
この文書では、CAS の出版物やサービスで自動生成された略語と頭字語が 2 つのリストにまとめられています。検索プロファイルに含める必要のある略語をユーザーが見つけやすいように、リスト A は省略前の用語をアルファベット順に並んでいます。CAS の略語や頭字語をオンラインで検索する際には、ピリオドを使用しないでください。テキストで見つかった略語の説明を提供するために、リスト Bは略語と頭字語のアルファベット順に並べています。
例示とリストはこちらのウェブページに記載しました。
- 「-ol.」に省略される「-ology」で終わる用語の例をあげます。
- 「-og.」と省略される「-ography」で終わる用語の例をあげます。
- 共通の接頭辞の省略語
- STN 上の CAS 省略語の自動検索
- CAS 省略語を検索するには、SET ABB ON を入力してください。
- オンライン・ヘルプ・メッセージ
- リスト A (省略する前の用語をアルファベット順に並べています)--標準省略語と頭字語
- リスト B (省略語と頭字語をアルファベット順に並べています)--標準省略語と頭字語
- コンピューターで読込可能なファイルにおける文字と記号
- コンピューターで読込可能なファイルにおけるギリシア文字の表示規則
- コンピューターで読込可能なファイルにおける記号の表示規則
標準省略語と頭字語として特にリストアップされる用語の他に、以下の種類の単語については省略語が自動生成されます:
- 通常省略される用語に接頭辞を付けることで形成される語もまた省略されることがあります。例えば「microchem.」は「michrochemical(微量化学的な)」の省略です。リスト A においては、# が左についている単語は、接頭辞が付けられている場合、基本的に省略されます。(共通の接頭辞の省略語については、略語を参照)
- 「-ology」または「-ologic(al)(ly)」で終わる単語は「-ol.」と省略されます。例えば「geol」は「geology (地質学)」の省略です。(例を参照)
- 「-ography」または「-ographic(al)(ly)」で終わる単語は「-og.」と省略されます。例えば「chromatog.」は「chromatographic (クロマトグラフの)」の省略です。(例を参照)
- 名詞の省略語の複数形は、単数形の省略語に「s」を付けて形成します。例えば「derivs.」は「derivatives(派生物)」の省略です。例外は 2 つあり、単数形の省略語が単数形と複数形の両方を示すよう指定されている場合を除きます (例、「equil.」は「equilibrium(s) (均衡)」の省略であり、星印(*)のついた単語については、複数形でも省略されません。
- 三単現の「s」を付けた動詞の場合、「s」を付けて省略語にリストアップされます。例えば、「Compd.decomps.on heating」は「Compound decomposes on heating (加熱器すると化合物は分解します)」の略です。
標準省略語と頭字語は、タイトルに表示される用語については自動的に生成されません。ただし、タイトルで著者が使用する省略語は表示される場合があります。
標準省略語の他に、自動的に生成される省略語と頭字語、他の頭字語、原子記号(例、Cl, Sb)、分子式(例、NaCl)も、CASの出版物およびサービスに使用される場合があります。
「-ol.」に省略される「-ology」で終わる用語の例をあげます。
麻酔学 | 陸水学 |
細菌学 | 気象学 |
生物学 | 方法論 |
cardiology | 形態学 |
chronology | 腎臓学 |
細胞学 | 神経学 |
皮膚科 | 腫瘍学 |
ecology | 眼科学 |
endocrinology | 病理学 |
enzymology | petrology |
疫学 | pharmacology |
etiology | 生理学 |
消化器病学 | 放射線学 |
地質学 | rheology |
婦人科学 | 堆積学 |
血液学 | 血清学 |
histology | technology |
homology | 奇形学 |
水文学 | トポロジー(位相幾何学 |
immunology | virology |
省略形「-ol.」はまた、例えば「pharmacologic(al)」などの形容詞にも、例えば「pharmacologically」などの副詞にも適用され、例えば「-ology.」で終わる用語の「neuropharmacology」などの接頭辞が付された語にも適用されます。
「-og.」と省略される「-ography」で終わる用語の例をいくつか紹介します:
angiography | 金属組織学 |
書誌 | micrography |
biography | 海洋学 |
cardiography | 岩石学 |
cholecystography | photography |
クロマトグラフィー | planography |
crystallography | polarography |
derivatography | 放射線撮影 |
electroencephalography | reprography |
エレクトログラフィー | 分光法 |
fractography | サーモグラフィー |
fragmentography | tomography |
geography | topography |
ホログラフィー | xerography |
lithography |
省略形「-ol.」はまた、例えば「geographic(al)」などの形容詞にも、例えば「geographically」などの副詞にも適用され、例えば「"-ography.」で終わる用語の「paleogeography」などの接頭辞が付された語にも適用されます。
共通の接頭辞の省略語 *
anal.(分析) | cond.(導電性) | mech. [mechanic(al)(ly)] |
electroanal. | electrocond. | biomech. |
immunoanal. | magnetocond. | electromech. |
microanal. | photocond. | micromech. |
radioanal. | semicond. | photomech. |
thermoanal. | supercond. | physicomech. |
at. [アトミック(al)(ly)] | thermocond. | thermomech. |
diat. | crystn. (crystallization) | mol. (molecule, molecular) |
interat. | cocrystn. | bimol. |
monoat. | electrocrystn. | intermol. |
polyat. | recrystn. | intramol. |
tetraat. | decompn. (decomposition) | macromol. |
triat. | photodecompn. | monomol. |
chem. [chemical(ly), chemistry] | degrdn. (degradation) | supermol. |
agrochem. | biodegrdn. | supramol. |
biochem. | photodegrdn. | turbomol. |
cytochem. | thermodegrdn. | unimol. |
electrochem. | detn. (determination) | org. [organic(ally)] |
geochem. | immunodetn. | bioinorg. |
histochem. | microdetn. | bioorg. |
immunochem. | dissocn. (dissociation) | chloroorg. |
neurochem. | photodissocn. | electroorg. |
petrochem. | predissocn. | fluoroorg. |
photochem. | elec. [electric(al)(ly)] | inorg. |
physicochem. | acoustoelec. | metalloorg. |
radiochem. | bioelec. | microorg. |
spectrochem. | dielec. | oxidn. (oxidation) |
thermochem. | ferroelec. | autoxidn. |
clin. [clinic(al)(ly)] | isoelec. | biooxidn. |
preclin. | paraelec. | cooxidn. |
Subclin. | photodielec. | deoxidn. |
Hb(ヘモグロビン) | photoelec. | electrooxidn. |
cargonylHb | piezoelec. | epoxidn. |
carboxyHb | pyroelec. | peroxidn. |
デオキシHb | thermoelec. | photooxidn. |
ferriHb | equil. (equilibrium) | reoxidn. |
メトHb | disequil. | thermooxidn. |
oxyHb | nonequil. | pptn. (precipitation) |
sulfHb | preequil. | copptn. |
irradn. (irradiation) | extn. (extraction) | immunopptn. |
postirradn. | coextn. | soly. (solubility) |
preirradn. | electroextn. | hydrosoly. |
sym. [symmetry, symmetric(al)(ly)] | reextn. | insoly. |
asym. | liposoly. | |
unsym. |
* 接頭辞が付いている場合に基本的に省略される用語の全リストについては、「標準省略語と頭字語」のリスト A を参照してください。
STN 上の CAS 省略語の自動検索
STN の CAS 抄録ファイルにおいて、例えば CAplus または CA などは、CAS 省略語を自動で検索することができます。矢印プロンプトで、コマンド SET ABB ON および SET PLURAL ON とシンプルに入力してください。
SET ABB ON と入力すると、基本索引か、または基本索引を構成する特定のフィールドで検索されるすべての用語に対して省略語が生成されます。省略語が生じたことが分かると、メッセージ行が別途表示されます。SET PLURAL ON を入力すると、複数形の省略形も自動的に検索できます。
SET ABB のデフォルトを OFF にします。セッション中にすべての SEARCH および QUERY コマンドの省略語を含める場合は、矢印プロンプトの次に SET ABB ON を入力してください。現在のセッション以降も ON の設定を維持するには、SET ABB ON PERM と入力してください。
CAS 標準省略語が SET ABB によりすべて取得できるわけではありません。多くの単位およびマルチワード用語の CAS 省略語は削除されるため、誤選択や無関係な検索を最小限に抑えています。省略語を追加しようとする用語のリストを表示するには、矢印プロンプト (=>) の次に HELP ABB を入力してください。この SET コマンドに関する詳細については、矢印プロンプトの次に HELP SET ABB を入力してください。
CAS 省略語を検索するには、SET ABB ON を入力してください。
=> SET ABB ON PERM SET COMMAND COMPLETED
=> SET PLURAL ON PERM SET COMMAND COMPLETED
=> S PRECIPITAT? 35280 PRECIPITAT?
75559 PPT
30694 PPTS
98131 PPT
(PPT OR PPTS) 59648 PPTD
2 PPTDS
59648 PPTD
(PPTD OR PPTDS)
13101 PPTG
131576 PPTN 1980 PPTNS
132847 PPTN
(PPTN OR PPTNS)
L1 258048 PRECIPITAT? PRECIPITAT? OR PPT OR PPTD OR PPTG OR PPTN)
オンライン・ヘルプ・メッセージ
=> FILE CAPLUS => HELP ABB SET ABBREVIATONS ON と入力すると、対象用語またはリストアップされた用語を含む不完全な語幹を基本索引化、または基本索引を構成する特定のフィールドで検索する際に、以下のリストに当該用語について省略語が自動的に生成されます。
例:
=> SET ABB ON SET COMMAND COMPLETED
=> S CONCENTRAT?
149313 CONCENTRAT?
50824 CONC
115142 CONCD
9541 CONCG
1035004 CONCNL2
1221846 CONCENTRAT? (CONCENTRAT? OR CONC OR CONCD OR CONCG OR CONCN)
For more information on this SET option, enter HELP SET ABB at an arrow prompt (=>). For a list of fields in the Basic Index, enter HELP SFIELDS at an arrow prompt in this file.
=> SET ABB ON SET COMMAND COMPLETED
=> S CONCENTRAT?
149313 CONCENTRAT?
50824 CONC
115142 CONCD
9541 CONCG
1035004 CONCNL2
1221846 CONCENTRAT? (CONCENTRAT? OR CONC OR CONCD OR CONCG OR CONCN)
この SET オプションに関する詳細については、矢印プロンプト (=>) で HELP SET ABB と入力してください。基本インデックスのフィールドのリストを表示するには、このファイルの矢印プロンプトで HELP SFIELDS と入力してください。
ABSOLUTE | DILUTE | PHENYL |
ABSTRACT | DILUTED | PHYSICAL |
ADDITION | DILUTING | 物理的に |
ADDITIONAL | DILUTION | POLYMERIZATION |
さらに | DIMETHYLFORMAMIDE | POLYMERIZED |
ADRENOCORTICOTROPIN | DISSOCIATE | POLYMERIZING |
アルコール | DISSOCIATED | POSITIVE |
ALCOHOLIC | DISSOCIATING | POSITIVELY |
ALIPHATIC | DISSOCIATION | POWDERED |
ALKALINE | DISTILLATION | PRECIPITATE |
ALKALINITY | DISTILLED | PRECIPITATED |
DECOMPOSING | DISTILLING | PRECIPITATING |
DECOMPOSITION | DOSE | PRECIPITATION |
DEGRADATION | DEOXYRIBONUCLEASE | PREPARATION |
DERIVATIVE | DETERMINATION | PREPARE |
DETERMINE | DETERMINED | PREPARED |
DETERMINED | DETERMINING | PREPARING |
DETERMINING | DIAMETER | PRODUCTION |
FLAVIN ADENINE DINUCLEOTIDE | INHIBITORY | PROPYL |
FLAVIN MONONUCLEOTIDE | LETHAL DOSE | PURIFICATION |
LUTEINIZING HORMONE | NICOTINAMIDE MONONUCLEOTIDE | RIBONUCLEIC ACID |
核四重極共鳴 | NUCLEAR QUADRUPOLE RESONANCE | SCANNING ELECTRON MICROSCOPY |
ORGANIC | OXIDATION | UVフォトエレクトロン |
リスト A
* 複数形の用語は、自動的に「s」を付けて自動的に省略されることはありません。
# 接頭辞が付いている場合は、これら単語は通常省略されます。例については、リスト A に先立つ「いくつか共通の接頭辞の付いた用語の省略語」リストを参照してください。
** コンピューターで読込可能なファイルの表現については、「コンピューターで読込可能なファイルの文字記号のリスト」を参照してください。
Listing B
コンピューターで読込可能なファイルの中の文字と記号
コンピューターで読込可能なファイルでは、ローマ字のアルファベットと数字のすべての文字は、CASの出版物と同じ方法で表示されます。ただし、イタリック、太字またはスモールキャピタルの文字の区別はいたしません。また、上付き文字と下付き文字が当該行に表示されます。
コンピューターで読込可能なファイルでは、特別な規則を用いて文字や記号を表現できるものもあります。これらの規則とは、以下のリストの通りです。このような文字や記号の中には、コンピューターで読込可能なファイルで検索できるものがあります。検索語については、ピリオドを使わない表示が使用されます。
コンピューターで読込可能なファイルにおけるギリシア文字の表示規則
記号 | CAS の表現集 | 説明 |
---|---|---|
A | .ALPHA. | アルファ |
B | .BETA. | ベータ |
Γ | .GAMMA. | ガンマ |
Δ | .DELTA. | デルタ |
E | .EPSILON. | イプシロン |
Z | .ZETA. | Zeta |
H | .ETA. | Eta |
Θ | .THETA. | Theta |
I | .IOTA. | Iota |
K | .KAPPA. | Kappa |
Λ | .LAMBDA. | Lambda |
M | .MU. | Mu |
N | .NU. | Nu |
Ξ | .XI. | Xi |
Ο | .OMICRON. | Omicron |
Π | .PI. | Pi |
P | .RHO. | Rho |
Σ | .SIGMA. | Sigma |
T | .TAU. | Tau |
Y | .UPSILON. | Upsilon |
Φ | .PHI. | Phi |
X | .CHI. | Chi |
Ψ | .PSI. | Psi |
Ω | .OMEGA. | Omega |
α | .alpha. | アルファ |
β | .beta. | ベータ |
γ | .gamma. | ガンマ |
δ | .delta. | デルタ |
∂ | .vdelta. | Delta (variant) |
ε | .epsilon. | イプシロン |
ϵ | .vepsiln. | Epsilon (variant) |
ζ | .zeta. | Zeta |
η | .eta. | Eta |
θ | .theta. | Theta |
ϑ | .vtheta. | Theta (variant) |
ι | .iota. | Iota |
κ | .kappa. | Kappa |
𝛞 | .vkappa. | Kappa (variant) |
λ | .lambda. | Lambda |
μ | .mu. | Mu |
ν | .nu. | Nu |
ξ | .xi. | Xi |
ο | .omicron. | Omicron |
π | .pi. | Pi |
ϖ | .vpi. | Pi (variant) |
ρ | .rho. | Rho |
σ | .sigma. | Sigma |
ς | .vsigma. | Sigma (variant) |
τ | .tau. | Tau |
υ | .upsilon. | Upsilon |
ϕ | .phi. | Phi |
φ | .vphi. | Phi (variant) |
χ | .chi. | Chi |
ψ | .psi. | Psi |
ω | .omega. | Omega |
コンピューターで読込可能なファイルにおける記号の表示規則
記号 | CAS の表現集 | 説明 |
---|---|---|
Ð | .angle. | Angle |
Å | .ANG. | Angstrom Unit |
≜ | .apprch. | Approaches |
≈ | .apprxeq. | Approximately Equal |
~ | .apprx. | Approximates (similar) |
§ | .bdintg. | Bounded Integral |
□ | .box. | Box |
• | .bul. | Bullet (12 pt. center dot) |
¢ | .cents. | Cent |
× | .cntdot. | Center Dot |
Ì | .cntnd. | Contained in |
É | .cntns. | Contains |
© | .copyrgt. | Copyright |
Ä | .crosprd. | Cross Product |
† | .dag. | Dagger |
- | - | Dash/Minus |
° | .degree. | Degree |
Ñ | .del. | Del (Nabla) |
¸ | .div. | Division |
⇻ | .dnreslt. | Does Not Result in |
⇆ | .dblarw. | Double Arrow |
‡ | .dbldag. | Double Dagger |
⇋ | .dblharw. | Double Half Arrows |
‡ | .++. | Double Plus |
‖ | .dblvert. | Double Vertical |
¯ | .dwnarw. | Down Arrow |
→ | .fwdarw. | Forward Arrow |
↷ | .fwdcarw. | Forward Curved Arrow |
≥ | .gtoreq. | Greater Than or Equal |
≳ | .gtorsim. | Greater Than or Similar |
≡ | .ident. | Identity |
∞ | .infin. | Infinity |
∫ | .intg. | Integral |
Ç | .intrsec. | Intersection |
◜ | .ltbbrac. | Left Broken Bracket |
£ | .ltoreq. | Less Than or Equal |
≲ | .ltorsim. | Less Than or Similar |
.lbdabar. | Lambda Bar | |
Î | .member. | Member of |
∓ | .-+. | Minus-Plus |
≫ | .mchgt. | Much Greater Than |
≪ | .mchlt. | Much Less Than |
Ï | .notmbr. | Not a Member of |
≠ | .noteq. | Not Equal |
⊙ | .sun. | Of Sun |
⠁ | .ovrhdot. | Overhead Dot |
⁼ | .ovrhdbr. | Overhead Double Bar |
‰ | .permill. | Per Mill |
^ | .perp. | Perpendicular |
h | .plcnst. | Planck’s Constant |
± | .+-. | Plus-Minus |
£ | .pnd. | Pound Sterling |
¢ | ‘ | Prime/apostrophe |
Õ | .product. | Product |
Ò | .RTM. | Registered Trade Mark |
← | .rarw. | Reverse Arrow |
↶ | .rcarw. | Reverse Curved Arrow |
← | .rscharw. | Reverse Surface Chemistry Arrow |
◝ | .rtbbrac. | Right Broken Bracket |
A | .SCRIPTA. | Script A |
ℬ | .SCRIPTB. | Script B |
C | .SCRIPTC. | Script C |
D | .SCRIPTD. | Script D |
E | .SCRIPTE. | Script E |
ℱ | .SCRIPTF. | Script F |
G | .SCRIPTG. | Script G |
ℌ | .SCRIPTH. | Script H |
ℒ | .SCRIPTL. | Script L |
P | .SCRIPTP. | Script P |
ℜ | .SCRIPTR. | Script R |
S | .SCRIPTS. | Script S |
≃ | .simeq. | Similar or Equal |
√ | .sqroot. | Square Root |
∑ | .sum. | Sum |
→ | .scharw. | Surface Chemistry Arrow |
Å | .sym. | Symmetry |
« | .tautm. | Tautomer |
⧧ | .thermod. | Thermodynamics |
´ | .times. | Times |
⁝ | .tplbond. | Triple Bond |
È | .union. | Union |
↑ | .uparw. | Up Arrow |
µ | .varies. | Varies |
® | .vector. | Vector |
¯ | .hivin. | Vinculum (high) |
_ | .lovin. | Vinculum (low) |
¥ | .yen. | Yen |